新幹線チケットはどこに売ってる? 窓口/券売機で売ってる? 予約/購入場所についても

※この記事には広告を使用しています。

ミミ

新幹線チケット売ってる場所、教えて!

パンミミ

新幹線チケットみどりの窓口の他にも駅の自動券売機旅行会社金券ショップで購入できるよ。

全国の主要都市を高速で結ぶ新幹線。新幹線に乗ることで目的地まで早く到達することができるため、国内旅行や出張時の移動手段としてよく使われています。新幹線へ乗車するためには乗車券と特急券がセットになった新幹線チケットの購入が必要です。

確実に新幹線チケットを手に入れたい、という場合どこでかえるのでしょうか。

新幹線チケットみどりの窓口駅の自動券売機で買うことができるのですが、区間や乗り継ぎの条件がある場合、自動券売機では購入できないこともあります。

「新幹線チケットを直前に買おうとしたら、うまく購入できず予定していた新幹線に間に合わなかった…」とならないためにも、新幹線チケットがどこで買えるのか、事前にしっかり確認をしておきましょうね。

新幹線チケットは金券ショップなどでも購入できる場合がありますが、店舗によっても在庫にバラつきがあります。出発日より前もって購入しておくことをおすすめします。

目次

新幹線チケットはどこで買える?どこで売ってる?取扱一覧

新幹線チケットはどこで買えるのか?取扱店舗や在庫状況を調べた結果、以下の通りとなります。

【新幹線チケット取扱店舗一覧】
  • みどりの窓口
  • 駅の自動券売機
  • 旅行会社
  • 金券ショップ

それでは詳しく見ていきましょう。

みどりの窓口

引用:JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

新幹線チケットみどりの窓口で買うことができます。

みどりの窓口とは、主にJRグループの旅客鉄道各社が設置・営業している有人の乗車券発売所です。一部の駅では、みどりの窓口のことを「きっぷうりば」「JR全線きっぷうりば」などと表記していることもあります。

みどりの窓口は有人対応のため、窓口で行先と乗車日時を伝えることで条件にあった列車を案内してもらえます。新幹線チケットはインターネットや自動券売機での購入も可能ですが、特急列車を経由するなど複雑な乗り継ぎが発生する場合等はインターネットや自動券売機での購入が出来ず、みどりの窓口でのみ購入可能なことがあります。

新幹線を初めて利用する方や、新幹線の乗車に慣れていない方は、JR駅窓口で購入することをおすすめします。注意点として、みどりの窓口はすべての駅に設置されているわけではありません。また場所によって営業時間が異なります。

JR各社のホームページよりみどりの窓口一覧を確認することができるので、新幹線チケットをお求めの場合は事前に確認しておくことをおすすめします。

JR東日本 みどりの窓口一覧はこちら

自動券売機

引用:指定席券売機ご利用案内:JR東日本

新幹線チケット駅に設置された自動券売機で買うことができます。

自動券売機の名称は、指定席券売機」「多機能券売機」「みどりの券売機などがありますが、いずれの券売機でも新幹線チケットの購入が可能です。指定席券売機は名称に”指定席”とありますが、自由席の新幹線チケットも購入することができます。

自動券売機では有人対応のみどりの窓口と異なり、自身で券売機を操作してチケットを購入する必要がありますが、みどりの窓口が混雑している場合などには利用できると便利です。

自動券売機も、みどりの窓口と同様すべての駅に設置されているわけではないので、事前にJR各社のホームページで設置場所を確認しておくことをおすすめします。

JR東日本の指定席券売機設置場所一覧はこちら

また、最近ではオペレーターと通話が可能な「話せる指定席券売機」もあります。券売機の名称はJR各社ごとに違いがあり「サポートつき指定席券売機」「みどりの券売機プラス」の名称のものもありますが、これらの券売機にはオペレーターに繋がる機能が付いています。

操作が不安な場合にサポートを受けられたり、通常の券売機の画面上で購入ができない複雑な経路の新幹線チケットを購入できる場合もあります。みどりの窓口が混雑している場合など、便利に使えそうですね。話せる指定席券売機も設置場所が限られますのでJR各社のホームページより事前に確認しておくことをおすすめします。

JR東日本 話せる指定券売機設置場所はこちら

旅行会社

引用:新幹線・JR 日帰り 往復・片道 お得なチケット・ツアー JTB

新幹線チケット旅行会社でも買うことができます。

旅行会社の窓口で申し出ることで希望の新幹線チケットを案内してもらえます。ただし、旅行会社の中でも新幹線チケットの取り扱いがあるところと無いところがあります。JTB、KNT(近畿日本ツーリスト)、日本旅行、阪急交通社、東武トップツアーズなどの鉄道会社系列の旅行会社は新幹線チケットを取り扱っているところが多いです。

また、旅行会社では新幹線と宿泊のセットで割引がされたお得なパックツアーが用意されています。日帰りでも旅先の観光地で使えるクーポン付きのツアーなどがあることもあります。旅行プランによっては旅行会社の新幹線チケット付きツアーを利用する方がお得な場合もありますので、新幹線チケット購入時はぜひ検討してみることをおすすめします。

金券ショップ

引用:金券ショップ 格安チケット コム | 金券ショップ 格安チケット.コム

新幹線チケット金券ショップでも買うことができます。

ですが、新幹線チケットを金券ショップで購入できたという声もありましたが、逆に購入できなかったという情報もありました。

金券ショップでは、株主優待券や回数券のばら売り新幹線チケットを取り扱っているため、みどりの窓口や券売機よりも安い価格で購入できる点が最大のメリットです。逆にデメリットとしては、希望の路線のチケット販売がない、そもそも新幹線チケットを取り扱っていない場合がある点や、購入した新幹線チケットのキャンセルや払い戻しができないといった点があげられます。

新幹線利用をキャンセルする可能性がある場合は窓口や券売機での購入をおすすめしますが、キャンセルの可能性が低い場合はお得に新幹線チケットを購入することができるので状況によって使い分けしたいですね。確実に手に入れるためには最寄りの金券ショップに希望の新幹線チケットがあるか事前に電話で確認してみましょう。

ミミ

窓口や店舗に行ったら激混みで…。
そんな時ってどうすればいいの?

パンミミ

ネットでの購入をおすすめするよ

新幹線チケットはどこで買える?どこで売ってる?ネット販売での取り扱い一覧

新幹線チケットが売っているネットでの取り扱いを見ていきましょう。

新幹線チケット ネットでの取り扱い一覧
  • えきねっと
  • スマートEX
  • その他JR各社直営予約サイト

えきねっと

引用:えきねっと(JR東日本)|トップ:新幹線・JR特急列車の予約 東日本のツアー 駅レンタカー申込

新幹線チケットえきねっとで取り扱っています。

えきねっとはJR東日本が提供する新幹線チケット予約サービスです。東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の路線を走る新幹線と特急列車が対象となります。えきねっとは会員登録を行うことで、無料で利用が可能です。

えきねっと利用のメリットはいくつかありますが、一つはeチケットサービスによりチケットレス乗車が可能な点です。えきねっとでの予約時にeチケットを選択し、事前に交通系ICカード・モバイルSuicaを紐づけておくことで、紐づけ済のカードを新幹線自動改札機にタッチして乗車することができます。

また指定席券はeチケットの利用で一律200円割引サービスがあり、定価よりお得に購入することができます。チケットレス専用アプリをダウンロードしてeチケットでお得に新幹線に乗れたらよいですね。

またえきねっとの最大のメリットは新幹線eチケット(トクだ値)・特急トクだ値により新幹線チケットを定価よりかなり安く購入ができることです。新幹線eチケット(トクだ値)・特急トクだ値はえきねっと限定の割引きっぷのことで、乗車日より早めの購入で割引額で購入することが可能で、早ければ早いほど割引率が高く設定されています。

各路線ごとに申し込み期間が設定されているので新幹線チケットの利用予定がある場合は、早めにえきねっとで対象の路線の割引があるか確認しておくことをおすすめします。人気の路線は売り切れて買えないことも多いので、早めに確認しておきましょう。

またえきねっとの操作は少し複雑で、複雑な乗り換えを利用する場合は購入が難しかったり、そもそも窓口でないと購入できないという場合もあります。操作に慣れていない人は、定価になりますが新幹線チケットを窓口で購入することをおすすめします。

「えきねっとチケットレスアプリ」はこちらから

スマートEX

引用:「スマートEX」気軽にネット予約で新幹線を利用するなら!

新幹線チケットスマートEXで取り扱っています。

スマートEXは東海道・山陽新幹線のネット予約サービスです。スマートEXもえきねっと同様、会員登録を行うことで無料で利用が可能です。

スマートEXも事前に交通系ICの紐づけておき紐づけ済のカードを新幹線自動改札機にタッチすることでチケットレス乗車すが可能です。またEX早得商品は、出発日より早めに購入することで定価よりお得に購入することもできます。対象の路線に限りがあることと、こちらも売り切れるケースが多いので、新幹線利用が決まったら早めに調べておくことをおすすめします。

またスマートEXの予約はパソコンからでも可能ですがアプリの利用が便利です。アプリ自体に交通系ICを紐づけておき、アプリ上で新幹線チケットを購入することで、都度購入の度に交通系ICを紐づける必要もなくなります。一度紐づけた交通系ICをかざすだけで改札を通過できるのは大変便利です。東海道・山陽新幹線利用時はぜひスマートEXの利用をおすすめします。

「EXアプリ」iphoneの方はこちらから

「EXアプリ」Androidの方はこちらから

その他JR各社直営予約サイト

引用:e5489トップメニュー 列車 予約・空席照会 | e5489 JR西日本  

新幹線チケットその他JR各社直営予約サイトでも買うことができます。

前段でえきねっと、スマートEXをご紹介しました。この二つもJRグループが運営する直営予約サイトですがその他にも山陽・九州新幹線、北陸新幹線のe5489や、九州、西九州新幹線のJR九州といった予約サイトがあります。

エリアによってJR各社がそれぞれ予約サービスを展開しているため、少々ややこしいですが路線によっては予約エリア外のため予約サイトでの購入ができない場合もあります。予約サイトで購入が難しい場合は有人窓口での購入をおすすめします。

新幹線チケットとは?

そもそも新幹線チケットとは何なのでしょうか。新幹線チケットについて調べてみました。

ミミ

旅行や出張の時には移動時間を抑えられていいよね

パンミミ

最近はチケットレス乗車も可能になって
以前よりさらに使いやすくなったね

新幹線チケットとは新幹線に乗車するために必要な切符のことです。乗車券と特急券の2枚で構成されており、一般的に新幹線料金というとこの2枚の金額を合計したもののことを指します。チケットによっては乗車券と特急券が1枚にまとまっている場合もあります。

座席は主に指定席と自由席があり、指定席は事前に座席指定が可能、自由席は自由席車両の中であればどの席でも座ってOKです。ただし指定席は事前に座席指定ができる分、自由席より料金が割高になります。

新幹線チケットはなぜ売り切れに?何が原因で買えない状況が続いてるのか

新幹線チケットが人気の理由や、問い合わせが多い状況になっているのでしょうか。背景について調べてみました。

新幹線チケット人気の理由
  • 年末・年始、大型連休などは利用者が多く売り切れる場合も
  • 飛行機と比較すると搭乗手続きなどの手間がなく便利
  • チケットレス乗車や割引商品の販売で、楽に安く利用が可能に

新幹線は特に年末・年始や大型連休時は大変混雑します。路線によっては売り切れが出て希望の時間の新幹線に乗れない、ということもあるほど。予定が決まったらまずは新幹線チケットを早めに確保しておくことで買えないかもしれないというストレスを減らしたいですね。

また、国内旅行や出張時の主な移動手段としては、車・新幹線・飛行機があげられますが、車は運転の必要があり、飛行機は本数が限られたり空港まで行くのが手間になったりすることもあります。その点新幹線は、在来線との乗り継ぎもしやすく、改札を通ればすぐに乗車が可能で便利です。移動時間の速さでいうと飛行機が勝ることもありますが、搭乗手続き等含めトータルの所要時間をみると新幹線の方が早い、ということもあります。

また、最近ではチケットレス乗車が可能になっており、以前と比較すると利用のハードルもかなり下がりました。紙でわざわざチケットを用意せずとも事前にインターネットで購入し、紐づけたICカードでスマホをかざすだけで改札が通れます。早割などの割引で定価よりも安価な商品も多く出ており、人気の理由の一つになっています。

ミミ

電車を乗り継いでいく場合は新幹線が一番便利だよね

パンミミ

eチケットなら紙のチケットをなくしてしまう心配もないしいいね

新幹線チケットのSNSでの口コミ情報は?

実際に新幹線チケットでSNSを調べたところ、以下のような目撃口コミ情報を見つけることができました。

【口コミ情報まとめ】

  • えきねっとの割引商品トクだ値の利用で新幹線チケットが定価の50%オフで購入できる場合もある
  • 新幹線の移動時間を楽しく過ごすことができる企業とコラボした新幹線ツアーも販売あり
  • みどりの窓口でのチケット購入は混雑することもある
ミミ

事前に調べておくことで定価よりかなりお得に購入できたり
新幹線の移動時間をより楽しむことができそうだね

パンミミ

直前の購入は窓口混雑も予想されるから
ぜひネットでの購入をおすすめするよ

新幹線チケットが半額で購入できたらかなり大きいですよね。浮いたお金は旅先で何か楽しむことに使うこともできます。賢く新幹線チケットを購入することで、時間もお金も節約が可能ですね。

新幹線チケット みどりの窓口/駅の自動券売機/旅行会社/金券ショップ

この記事では新幹線チケットがどこに売っているかを紹介しました。

  • みどりの窓口
  • 駅の自動券売機
  • 旅行会社
  • 金券ショップ

より確実に購入したいのなら事前にえきねっとやEXなどオンラインで購入することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次